yosui ごはん【−9kg弁当】の日記

お腹いっぱい、カロリー制限なしで一年間でマイナス9kg。作り方も簡単。晩御飯の残り物も使います。主にレンジで楽して作ります。軽量もしません。ダイエットもお弁当作りも頑張らない。だからやる気が持続し、習慣化しました。減量にお悩みの方の参考になれば嬉しいと思い、レシピをブログに書きはじめました。のぞいてみてください。

飲むスキンケア【白茶】

f:id:yoshinomurao8o:20210228121335j:plain


おはようございます。

お茶はお好きですか?

 

私は最近、【白茶】を飲んでおります。

 

『2009年キングストン大学の研究で、いろんなお茶を調べた結果、【 X - 白茶】がハリ、シワに一番効果的だ。89%改善。』

 

だそうで、効果ありそう! 摂取してます。

 

お味は、、、あんまりしないです。ほんのり甘く、青くさい。

 

うすいさちよさん(おじゃる丸)の出涸らしのお茶といった感じですかね? (うすいさちよさんご存知ですが?倹約家で使い終わった紅茶のティーパックお部屋に干してるんです。)

 

それはさておき、せっかく飲んでるのだから【白茶】について詳しくなりたい。

知ってる方が効果を実感するかも。プラシーボ的な。

 

なので【白茶】について調べてみました。

 

   ・名前の由来→茶葉の芽に白い産毛がびっしり生えていることから

   ・製法→摘まれた茶葉を萎凋(いちょう)した後、火入れ乾燥。中国茶の中で特に簡    素な工程。六大茶類の中では唯一揉捻を施さない。   

 

 

六大茶類とは?下記にまとめます。

 

 

   中国茶は製法によって6種類に分けられる

   緑茶、白茶、黄茶青茶(烏龍茶)、紅茶、黒茶。

 

 

製法?

 

簡単にまとめると

 

   緑茶 加熱→もみもみ→乾燥(無発酵)        

   白茶 放置→乾燥

   黄茶 加熱→もみもみ→ムレムレ→乾燥

   青茶 放置→混ぜ放置→加熱→もみもみ→乾燥

   紅茶 加熱→圧もみ→常夏放置→乾燥

   黒茶 加熱→もみもみ→重ね放置→固形→乾燥

 

要は、

 

   緑茶 もみもみ茶

   白茶 放置茶

   黄茶 もみ蒸れ茶

   青茶 混ぜ放置茶

   紅茶 常夏放置茶

   黒茶 固形放置茶      です。

 

え?

はい、

ちゃんと書きます。

 

製法

 

   緑茶 殺青(さっせい)→揉捻(じゅうねん)→乾燥

   白茶 萎凋(いちょう)→乾燥

   黄茶 殺青→揉捻→悶黄(もんこう)→乾燥

   青茶 萎凋→ 做青(さくせい)→殺青→揉捻→乾燥

   紅茶 萎凋→揉切→発酵→乾燥

   黒茶 殺青→揉捻→渥堆(あくたい)→蒸圧→乾燥

 

それぞれの用語について

 

   殺青 加熱処理。酵素による化学変化止まる。→加熱

   揉捻 茶葉をもみもみすること。→もみもみ

   萎凋 茶葉を放置すること。化学変化起こる。→放置

   悶黄 茶葉を蒸れさせること。→ムレムレ

   做青 混ぜたり、放置したりを繰り返すこと。→混ぜ放置

   揉切 圧力をかけながら揉むこと。→圧もみ

   発酵 25℃〜30℃、湿度90%に放置。→常夏放置

   渥堆 大量に重ねて放置すること。→重ね放置

   蒸圧 蒸気をあて、圧縮し固形にすること。→固形

 

なので、

 

   緑茶 もみもみ茶

   白茶 放置茶

   黄茶 もみ蒸れ茶

   青茶 混ぜ放置茶

   紅茶 常夏放置茶

   黒茶 固形放置茶      です。

 

でしょ?

こうすれば覚えられる。

 

因みに発酵度合いは

 

緑茶<白茶<黄茶青茶<紅茶<黒茶

 

だそうです。

 

【白茶】というより、中国茶についてちょっと詳しくなれた、私。

黄茶は年間数百キロしか生産されず、とても貴重なものだそうです。飲んでみたい。

中国茶は奥深い。茶器もかわいいですよね。ちっさい、何杯飲めば満たされるのだろうか。

本日はこのへんで。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

良い1日をお過ごし下さい。

f:id:yoshinomurao8o:20210228121335j:plain

白茶

 

 

 

参考サイト

中国茶の分類と製法(閲覧日 2012.2.27)

https://chinatea.org/chinesetea/classification/

 

Wikipedia 白茶(閲覧日 2012.2.27)

https://ja.wikipedia.org/wiki/白茶